
【ご自宅で完結】かんたん抵当権抹消プラン
【ご自宅で完結!】
かんたん抵当権抹消プラン
住宅ローンの完済おめでとうございます。
抵当権抹消手続きを司法書士がサポートします。
住宅ローン完済手続きで「住宅ローンを完済された方へ、抵当権抹消手続きについて」といったような書類を金融機関から渡されて、お困りではないでしょうか?
こんなことにお困りではないですか?
- 住宅ローンを完済したけど、抹消手続きがよくわからない
- 法務局に登記相談にいく時間がとれない
- 司法書士の知り合いがいない
- どの司法書士に依頼すればいいのか分からない
- できるだけかんたんに、安く、手続きを済ませたい

抵当権抹消の手続きは急ぐ必要はありませんが、タイミングを逃すと放置してしまうものです。
いざ不動産を売却するときになって慌ててしようとしても「金融機関から渡された書類を紛失してしまった…」なんてことにならないように、お早めに手続きされることをお勧めいたします。

自宅で、完結できます!
当事務所の「抵当権かんたん抹消プラン」はインターネットでお申し込みいただき、ご自宅にお届けする書類にサインいただき、金融機関からいただいた書類と一緒にポストへ投函すれば、あとは司法書士にお任せいただくだけの「かんたん」に抵当権抹消手続きが完了するサービスです。
かんたん抵当権抹消サービス
ご依頼の流れ
インターネットでかんたんにお申込み!
ご自宅に届いたレターパックに書類を入れて、ポストに投函すれば手続きは司法書士が行います!
STEP
インターネットでお申込み
こちらのお申し込みフォームで必要事項をご入力ください。
お電話でのお申し込みも受け付けております。
抵当権抹消についてのお問合せ、お見積り、面談による相談を希望の方は、▶相談のご予約、お問合せ からお願いいたします。

STEP
書類をご自宅まで郵送します
お申込後、2営業日以内に司法書士よりメールで書類発送予定日のご案内をいたします。
STEP
書類をご返送ください
STEP2で届いた書類を確認いただき、登記用委任状に署名・押印(認印)ください。
そして、次の書類を同封のレターパックに入れて、ポストに投函してください。
ご郵送いただく一般的な書類
- 金融機関からもらった書類一式
- ご署名・押印いただいた登記用委任状
- 身分証明書のコピー(運転免許証(裏・表)、マイナンバーカード(表))
STEP
ご依頼内容の確認・費用の算出
ご送付いただいた書類をもとに物件調査を行った上で、司法書士の報酬及び登録免許税、その他実費を確定し、ご請求書をお客様宛にご送付いたします。
また、司法書士よりご本人確認のためお電話させていただきます。ご依頼内容の確認や、費用等を5分程度でご説明させていただきます。
STEP
報酬及び費用のお支払い
STEP4でご提示した、請求書記載の金額をお振込みください。
(お振込手数料は、お客様のご負担でお願いいたします)
STEP
法務局へ登記申請手続き
STEP5のご入金を確認しましたら、司法書士にて登記申請書を作成し、法務局へ申請いたします。
(登記は、通常1~2週間で完了いたします)
STEP
登記完了・書類のご返却
登記が完了しましたら、登記事項証明書を当事務所にて取得し、お預りしていた書類をご返却いたします。
司法書士報酬および費用について
司法書士報酬:30,000円(税込33,000円)/住宅ローン1本につき
実費(報酬のほかにかかる費用)
- 登録免許税(登記申請の際に法務局に支払う税金):1申請につき、1,000円×不動産の個数
- インターネット登記情報費用(登記前の物件調査):332円×不動産の数
- 登記事項証明書費用(登記後の抹消確認):500円×不動産の数
- お客様・法務局等とのやりとりに関する郵送通信費(レターパックプラスを4通程利用します)
上記のサービスは、次のような特殊ケースに該当しない場合に適用されます。
次のケースでは、別途お見積りの上、手続きの流れをご提案いたしますので、お問合せください。
別途お見積りが必要な場合
- 金融機関の書類を紛失してしまった
- 完済先の金融機関が解散している
- 抵当権者と連絡がとれない
- 一般企業や個人からの借り入れ
- 団体信用生命保険で受託ローンを返済した場合(相続登記も必要な場合)
追加費用が発生するケース
- 住所や氏名変更登記が必要な場合
-
・司法書士報酬:20,000円(税込22,000円)/1申請あたり
・登録免許税:1申請につき、1000円×不動産個数 - 司法書士が住民票や戸籍の附票を取得する場合
-
・司法書士報酬:1請求あたり1,500円(税込1,650円)
・住民票や戸籍などの取得費用:1通300円程度(自治体による)
・定額小為替の発行手数料
・請求にかかるレターパック費用(1請求につき740円) - 金融機関が商号変更や住所変更している場合で、当該変更の証明のため「閉鎖事項証明書」を取得する場合
-
・司法書士報酬:1請求あたり1,500円(税込1,650円)
・閉鎖謄本取得費用:1通600円程度(内容による)
・定額小為替の発行手数料
・請求にかかるレターパック費用(1請求につき740円) - 抵当権者であった金融機関が吸収合併されているケースで、抵当権移転登記が必要な場合
-
※通常この場合の移転登記は金融機関が支払うケースが多いため、別途金融機関に確認の上、ご連絡いたします。
- 申請する法務局の管轄が2管轄以上の場合
-
・司法書士報酬:20,000円(税込22,000円)/追加1管轄あたり
・登録免許税:1000円×不動産個数
事例:戸建(建物1個、土地1筆)住宅ローン1本の場合 ※住所・氏名変更なし
- 報酬
-
20,000円(税込20,000円×1本)
- 登録免許税
-
2,000円(不動産2個×1,000円)
- 登記情報
-
664円(不動産2個×332円)
- 登記事項証明書
-
1000円(不動産2個×500円)
- 郵送通信費
-
2,600円
- 消費税
-
2,000円
- 合計
-
28,264円

事例:戸建(建物1個、土地2筆)住宅ローン2本の場合 ※住所・氏名変更なし
- 報酬
-
40,000円(税込20,000円×2本)
- 登録免許税
-
6,000円(不動産3個×1,000円×2件)
- 登記情報
-
996円(不動産3個×332円)
- 登記事項証明書
-
1500円(不動産3個×500円)
- 郵送通信費
-
2,600円
- 消費税
-
4,000円
- 合計
-
55,096円

お困りのあなたへ―「思い切って相談してみてよかった!」


つなぐ司法書士事務所は、横浜市旭区の二俣川駅から徒歩10分程度の場所にある、相続登記や抵当権抹消手続きを得意とする小さな事務所です。
「相続や信託、登記のことは初めてなのでよくわからない…」「司法書士って高いの? 怖いな…」「いきなり電話するのも緊張する…」「どこの事務所に依頼すればいいのか分からない」という方は、まずは当事務所にご連絡ください。
当事務所の司法書士は、少しおせっかいではありますが、親身になってお客様のお話をお伺いさせていただきます。
そして、少しでもご安心いただけるようお客様のご事情に一番最適なアドバイスをさせていただきます。
おかげさまで「思い切って連絡してみてよかった!」とのお声が頂けることがほとんどです。
安心して、お問合せください。